台風26号 -1304
「10年に一度の台風」という予報に身構えていましたが、幸い当地は強い雨は降ったものの、風はそれほどではなく安堵しました。
ところが伊豆大島では、甚大な被害があったようで、何とも痛ましいです。
隣の町田市でも川に流されたという死亡者が・・、住まいの近くを源流とする境川での事故だそうで、これまた何とも言えない思いがします。
昨日の午後は、台風一過での晴天となりました。
津久井湖の城山ダムに行って見ましたら、四か所で放流していました、こんな光景を私は見たことがありません。
津久井湖の水は、通常、発電に利用されるため、このダムから放流されることはありません。
ダムに水がたまり過ぎた時に放流されるのですが、私がこれまで見た最高は二か所でした、今回それだけの雨量だったということなのでしょう。
大雨の時にだけ出現する滝です。
当然、津久井湖は満杯です。
ダムの堰堤の上は国道です。
今年度中に開通するらしい圏央道の工事現場です、何やら植栽の準備もされているようです。
何の木を植えるのでしょうね、花木ならいいのですが。
そして私のブログの定番「飯縄権現」からの丹沢、津久井湖も夕陽に光っています。
ps) 実は昨日、九州ツアーに出発する予定でした。
ところが大型台風の予報で、前日に急遽中止となった旨、旅行会社から連絡がありました。スッカリ荷物の準備も出来ていましたので少しガッカリでした。
こういう経験は初めてです、正に「人生いろいろ」です。「のぞみ」も12本運休したそうですから、仕方ありませんでした。でも・・チョット残念。
中止になったツアーが沢山あったことでしょうが、旅行会社も大変ですね。
ところが伊豆大島では、甚大な被害があったようで、何とも痛ましいです。
隣の町田市でも川に流されたという死亡者が・・、住まいの近くを源流とする境川での事故だそうで、これまた何とも言えない思いがします。
昨日の午後は、台風一過での晴天となりました。
津久井湖の城山ダムに行って見ましたら、四か所で放流していました、こんな光景を私は見たことがありません。
津久井湖の水は、通常、発電に利用されるため、このダムから放流されることはありません。
ダムに水がたまり過ぎた時に放流されるのですが、私がこれまで見た最高は二か所でした、今回それだけの雨量だったということなのでしょう。
大雨の時にだけ出現する滝です。
当然、津久井湖は満杯です。
ダムの堰堤の上は国道です。
今年度中に開通するらしい圏央道の工事現場です、何やら植栽の準備もされているようです。
何の木を植えるのでしょうね、花木ならいいのですが。
そして私のブログの定番「飯縄権現」からの丹沢、津久井湖も夕陽に光っています。
ps) 実は昨日、九州ツアーに出発する予定でした。
ところが大型台風の予報で、前日に急遽中止となった旨、旅行会社から連絡がありました。スッカリ荷物の準備も出来ていましたので少しガッカリでした。
こういう経験は初めてです、正に「人生いろいろ」です。「のぞみ」も12本運休したそうですから、仕方ありませんでした。でも・・チョット残念。
中止になったツアーが沢山あったことでしょうが、旅行会社も大変ですね。
この記事へのコメント