自宅周辺の紅葉 -1569
今年は近辺の紅葉見物には出かけませんでした。
12/6
この日は曇天、太陽に照らされないと紅葉はイマイチ・・。
津久井湖は満杯です、そんなに雨が多かったようには思えませんが・・。
向うの山の中に峰の薬師があります。また南高尾山稜道のハイキングコースも延びています。
手前はダムの上の国道です。
この時期には珍しく放水をしていました。
湖の方向からの城山ダムと、城山(津久井城址)です。
翌日(12/7)は快晴でした。
好い天気だと、津久井湖も明るく見えます。
近場でも、こんな紅葉がありました。
無理してまで、遠くにでかけることもないな、と思いました。
圏央道は通行するクルマが増えてきました。
この先に高尾山トンネルがあります。
12/6
この日は曇天、太陽に照らされないと紅葉はイマイチ・・。
津久井湖は満杯です、そんなに雨が多かったようには思えませんが・・。
向うの山の中に峰の薬師があります。また南高尾山稜道のハイキングコースも延びています。
手前はダムの上の国道です。
この時期には珍しく放水をしていました。
湖の方向からの城山ダムと、城山(津久井城址)です。
翌日(12/7)は快晴でした。
好い天気だと、津久井湖も明るく見えます。
近場でも、こんな紅葉がありました。
無理してまで、遠くにでかけることもないな、と思いました。
圏央道は通行するクルマが増えてきました。
この先に高尾山トンネルがあります。
この記事へのコメント
昨日は家内が皇居乾門通り抜けの最終日なので、行こうかといいだしたので、出向きました。
乾門は二重橋駅や東京駅から歩くのが一番近いとのHPの
案内で、二重橋駅をおりましたら、ぞろぞろ大行列。
左へ曲がってなんと桜田門の前まで誘導され、さらに坂下門まで。手前で荷物検査と身体検査を受けて、やっと坂下門から皇居へ。
長い行列でしたが、止まることは殆どなく、順調でした。外国人の姿もちらほら。
宮内庁庁舎前を通って乾門通りへ。
そのまま出ると北の丸公園のほうになってしまうので、東御苑の方向に歩き、大手門で外に出ました。
いろいろな紅葉がきれいでしたが、それよりも東京系丸の内の通りのイチョウがきれいでした。
イケメンの騎馬警官も出ていました。
二時間ほどの散策で、丸ビルに入ったら、1階に小さなスケートリンクが設置されていました。前夜、テレビ朝日で荒川静香さんが滑っていたところです。
6階のレストラン街で、海鮮の昼食、思い切って2000円を奮発しましたが、家内は大満足でした。
最近、東京は遠くて、今月、丸の内の居酒屋での懇親会があるのですが、つい欠席にしてしまいました、実に根性がないです。