近くの紅葉 -1785
この時期、近くの評議原の写真を載せないわけにはいきません。
自宅近くの小公園のモミジは散っていましたが、こういう雰囲気も、いいですね。
自宅発着の少し汗をかく、適当な距離のウォークです。先ず小松ハイキングコース(金毘羅参道)を上ります。
この道の紅葉も、なかなか趣きがあります。
そして評議原に到着、ぴったりの時期ではなかったでしょうか。
狭い区域ですが、見ごたえがあります。
この日は「11/29」でした。
ちなみに「11/16」は、こんな感じでした。
少し離れたところの木も、なかなか素晴らしい紅葉でした。
「山上の湖・城山湖」は、この日、絶好の晴天でしたから、湖水もキレイです。向うの山は高尾山です。
この時期の高尾山は、平日でも、もの凄い人出だと思いますよ。
その高尾山をズームした写真。建物がありますが、ケーブルを上がったところの展望台付近でしょう。向うから見たら、こちらは「山だらけ」の風景です。
遠くに行かなくても「紅葉風景」を満喫できました。向うの市街地は東京都八王子市です。右端の場所がJR八王子駅付近です。
このブログに何度ともなく載せている写真、下は津久井湖、山は丹沢。
自宅の生垣の「ドウダン」も、なかなかの紅葉です。
自宅近くの小公園のモミジは散っていましたが、こういう雰囲気も、いいですね。
自宅発着の少し汗をかく、適当な距離のウォークです。先ず小松ハイキングコース(金毘羅参道)を上ります。
この道の紅葉も、なかなか趣きがあります。
そして評議原に到着、ぴったりの時期ではなかったでしょうか。
狭い区域ですが、見ごたえがあります。
この日は「11/29」でした。
ちなみに「11/16」は、こんな感じでした。
少し離れたところの木も、なかなか素晴らしい紅葉でした。
「山上の湖・城山湖」は、この日、絶好の晴天でしたから、湖水もキレイです。向うの山は高尾山です。
この時期の高尾山は、平日でも、もの凄い人出だと思いますよ。
その高尾山をズームした写真。建物がありますが、ケーブルを上がったところの展望台付近でしょう。向うから見たら、こちらは「山だらけ」の風景です。
遠くに行かなくても「紅葉風景」を満喫できました。向うの市街地は東京都八王子市です。右端の場所がJR八王子駅付近です。
このブログに何度ともなく載せている写真、下は津久井湖、山は丹沢。
自宅の生垣の「ドウダン」も、なかなかの紅葉です。
この記事へのコメント
こんな道を歩くと、なかなか芽を探せない短歌の言葉がわいてきそうな気がしてきます。
ドウダンツツジの葉っぱは、1ヶ月も前に全部散ってしまいました。
今朝のニュースに小樽に雪が降っている風景が中継されていましたが、寒くなりますね、ご自愛ください。
ウォーキングは 気持ちがいいでしょうね。
評議原の 紅葉は 見事ですね。
美しいです。
先日 最後のモミジを と出かけましたが
もう 散っていました。こちらは そろそろ
終わりです。
山上に湖に映る景色も 素晴らしいですね。
京都や奈良は、今年もスゴイ人出だったことでしょうね、私も行きたかったです。