ルピナス 2018 -1825
津久井湖・水の苑池でルピナスが咲いています。
階段状に造られた花壇に植えられていて、なかなか見ごたえがあります。
ただ今年の花は、全体的に少し小さいように思いました。
この花壇は、上から見下ろすこともできて、ベンチで弁当を食べながら見るのも一興です。
ここは「水の苑池」と名づけられているように、いくつかの噴水があります。階段の横のエリアの花壇にルピナスが植えられています。
向こうの山には、姿三四郎の決闘の場で有名(?)な峰の薬師があります。南高尾山稜道と名づけられたハイキングコースもあり、私の大好きな道ですが、独り歩きするのが少し恐くなりましたので、最近は「ごぶさた」です。
植えられた頃は、こんなでした。3/28の写真です。
この日の津久井湖は、「春うらら」という雰囲気でした。
階段状に造られた花壇に植えられていて、なかなか見ごたえがあります。
ただ今年の花は、全体的に少し小さいように思いました。
この花壇は、上から見下ろすこともできて、ベンチで弁当を食べながら見るのも一興です。
ここは「水の苑池」と名づけられているように、いくつかの噴水があります。階段の横のエリアの花壇にルピナスが植えられています。
向こうの山には、姿三四郎の決闘の場で有名(?)な峰の薬師があります。南高尾山稜道と名づけられたハイキングコースもあり、私の大好きな道ですが、独り歩きするのが少し恐くなりましたので、最近は「ごぶさた」です。
植えられた頃は、こんなでした。3/28の写真です。
この日の津久井湖は、「春うらら」という雰囲気でした。
この記事へのコメント
上から見ると もっと美しいでしょうね。
葉桜になった 津久井湖は ゆったりと
した時が流れて いい雰囲気ですね。
いろいろな色があるのも楽しいです。周囲の景色も「春真っ盛り」という雰囲気です。
今年はルピナス祭なるものも行われたようです。