上大島の桜 -1730
続けての「桜」です。
相模原市北部の桜の名所「上大島」に行ってきました。散り始めていましたが、まだまだ十分見ごたえがありました。
この場所は相模川沿いにあります。
一角には色々な種類の桜のエリアがありました。
実は上大島はキャンプ場になっていて、例年このシーズンには沢山の人がバーベキューをやっています。焼肉の臭いが充満するのですが、何と昨日は全くその姿がありませんでした。
学校も始まった平日ですから、そうだったのでしょうか。
やがて「鮎釣り」が解禁されることでしょうが、このあたりは太公望で賑わうところです。
圏央道の相模原インターは近いので、最近は他県ナンバーも多いです。
左後方は城山(津久井城址)です、私のブログ名はこれに起因しています。
相模川の下流方向
いつも川沿いの遊歩道を歩きます、どちら方向に歩いても、河岸段丘をのぼらなくてはいけないので、少し大変ですけど。
向うに小倉橋・新小倉橋が見えます。
相模川は正に「春うらら」の雰囲気でした。
相模原市北部の桜の名所「上大島」に行ってきました。散り始めていましたが、まだまだ十分見ごたえがありました。
この場所は相模川沿いにあります。
一角には色々な種類の桜のエリアがありました。
実は上大島はキャンプ場になっていて、例年このシーズンには沢山の人がバーベキューをやっています。焼肉の臭いが充満するのですが、何と昨日は全くその姿がありませんでした。
学校も始まった平日ですから、そうだったのでしょうか。
やがて「鮎釣り」が解禁されることでしょうが、このあたりは太公望で賑わうところです。
圏央道の相模原インターは近いので、最近は他県ナンバーも多いです。
左後方は城山(津久井城址)です、私のブログ名はこれに起因しています。
相模川の下流方向
いつも川沿いの遊歩道を歩きます、どちら方向に歩いても、河岸段丘をのぼらなくてはいけないので、少し大変ですけど。
向うに小倉橋・新小倉橋が見えます。
相模川は正に「春うらら」の雰囲気でした。
"上大島の桜 -1730" へのコメントを書く