リニア橋本駅 -2197 私の最寄り駅である橋本駅の古い写真です。結婚後、この駅から徒歩15分の借家で生活しました。当時の駅も、こんな風景でした。写真の右に「強烈な臭気ただようトイレ」がありました。 都内に出るのは横浜線で町田に出て小田急線で新宿にでるルート、八王子乗り換えでJR中央線で新宿にでるルートがありました。 その後、京王相模原線が延伸されこの駅と新… 気持玉(5) コメント:0 2022年04月18日 橋本駅 リニア 京王相模原線 続きを読むread more
最近の庭の花 -2196 春が来ると、花が次々に咲いてくれて楽しくなります。この時期の我が家の花のトップは「海棠」です。圧倒的な雰囲気があります。何とも艶やかですが、今年はピンク色の発色がイマイチのように思います。2階から撮った写真です。イカリ草も我が家を代表する花です。毎年ご紹介していますが、葉が冬を越し、徐々に生気をとりもどし花をつけます。右の青葉のイカリ草… 気持玉(5) コメント:4 2022年04月14日 花 我が家 海棠 続きを読むread more
映画「ドライブ・マイ・カー」 -2195 カンヌやらゴールデングローブやらで次々に受賞して驚いていましたが、今回、アカデミー賞の作品賞ほかにノミネートされたと聞いて、これではいくら何でも観に行かなければならないと思いました。 コンサート会場とか映画館は感染リスクが少ないと聞いていますが、「ないわけではない」でしょうから今に至るまで避けていました。三回目のワクチン接種が終わって… 気持玉(5) コメント:2 2022年04月10日 ドライブ・マイ・カー 西島秀俊 アカデミー賞 続きを読むread more
「新婚さん・・」 2194 「新婚さんいらっしゃい」の司会者が、50周年を機に交代しました。先日、新MCによる第一回目の放送がありましたが、違和感がありますね。 私は二人部屋の独身寮から出て、独り住まいを経ずして新婚生活に移行しました。タマにアパート生活も経験したかったナと思うこともありますけど・・。それまで日曜日の昼間にテレビなど観ることはなかったです。昼食を… 気持玉(5) コメント:4 2022年04月06日 新婚さん テレビ 桂三枝 続きを読むread more
私が入社した頃 -2193 これは埼玉の新工場がスタートした翌年の入社式後の記念写真です。この新入社員で従業員数は、一挙に二倍になりました。「いけいけ」の頃でしたね。 昨日は4/1、晴れて入社式を迎えられた方も多かったことでしょう。いろいろな困難を乗り越えての入社、おめでとうございます。 以前の国会の委員会質疑で、こんな質問がありました。「コロナ下で、会社訪問… 気持玉(6) コメント:2 2022年04月02日 就職 赴任 不安 続きを読むread more
酒ずし -2192 寿司は、江戸の絵図に屋台が描かれているので、ルーツは古いのでしょう。人気の秘密は、酢を使うと日持ちするという絶妙な効用が、あったことにもよるのでしょうね。 少し変わった「何とか寿司」は全国に、いろいろあります。これは鹿児島県、注ぎ込んでいる酒は焼酎です。「酒すし」、これは素晴らしいです。何となく格調高くもあり、コースの一品としても小分… 気持玉(6) コメント:0 2022年03月29日 酒すし 鹿児島 郷土料理 続きを読むread more
小野小町とか楊貴妃とか -2191 世界三大美女は、クレオパトラ、楊貴妃、小野小町、というのが一つの定説です。ただ小野小町は世界的には知られてないと思いますので、日本における「世界三大美人」ということでしょう。 でも日本では小野小町は外せないですね。難しいことは言わずに、私は小野小町が美女だったと信じています。 大河ドラマ「鎌倉殿」で今後注目されるのは「義経」の存在で… 気持玉(6) コメント:4 2022年03月25日 三大美人 楊貴妃 小野小町 続きを読むread more
登米 -2190 先日の東北の地震・・驚きました。震度6強だったというのはスゴイです、当地は震度4だったようですが就寝中、飛び起きました。 その時、最大震度だった「登米」は以前の朝ドラの舞台でした。宮城県ですが、県北で岩手県に近い場所です。かなり地味な土地柄だと思っていますので、ドラマがどういう物語になっていくのかと、勝手に少しの不安も感じていました。… 気持玉(5) コメント:4 2022年03月21日 登米 校舎 続きを読むread more
春がやってきました -2189 我が家の庭にも春が訪れてきました。 最初に咲くのは植木鉢の「ボケ」です、毎年キレイに咲きます。我が家の梅は、桜の開花予想が出始めるころに咲く「遅咲き」です、今満開です。こんなのも咲き始めました。昔から毎年咲いてくれています。アンズも咲き始めました。今年買った球根もありますので、これからの春が楽しみです。 気持玉(5) コメント:2 2022年03月17日 春 花 我が家 続きを読むread more
トランペットの少女・・-2188 この写真は東日本大震災の後に、新聞に掲載された写真です。この写真は、この十年来、私が大事にしていた写真です。毎年この時期が来ると、私はいつもブログ写真に使おうと思っていました。でも写真を見ると、その度に切ない気持ちになり、使うことをためらっていました。 東日本大震災の時、私にとって、新聞記事で最も悲しく印象的だった写真は、これです。瓦… 気持玉(7) コメント:0 2022年03月13日 大震災 トランペット 思い出 続きを読むread more
二階建新幹線 -2187 二階建ての新幹線が廃止される(された?)そうですね。 オール2階建ては、通称MAXと呼ばれていましたが、私は2階建て新幹線には、2回しか乗車したことはありません。一度目は東北新幹線、出張の時、となりの一駅だけ乗りました。費用精算する時、出張担当から規定では燐駅の新幹線利用は×だとのこと。指摘されて、その規定を思い出しましたが、東北本線… 気持玉(4) コメント:3 2022年03月09日 新幹線 MAX 2階建て 続きを読むread more
北海道土産 -2186 他の方に譲渡した実家のリビングには、サケを咥えた大きな木彫り熊がありました。 持ち帰ろうかと思っていましたが、少し大きすぎて、残念ながら残してきました。実家は、部屋数は沢山あって、簡易宿泊所的な使い方をすると聞きました、今はどこかの部屋に飾ってあるのでしょうか。右は可愛い熊が小瓶のバーボンを抱いています。どこかでの職場だった若手が新婚… 気持玉(8) コメント:5 2022年03月06日 思い出 北海道 コケシ 続きを読むread more
会津塗キーホルダー -2185 かなり前のことですが、ツアーで行った福島県の喜多方で購入しました。 この時は昼食時間帯ではなかったので、残念ながらあの美味しい喜多方ラーメンは食べれませんでした。私が思う東京のラーメン店の中では、渋谷の喜多方ラーメン店(坂内食堂)がナンバーワンです。なので当地で食べたかったです。何と坂内食堂は先日、新聞のコラムで紹介されていました、芸… 気持玉(8) コメント:0 2022年02月23日 会津塗 キーホルダー 喜多方 続きを読むread more
嗚呼、残念です・・ -2184 しばらくブログを更新できませんでした。 5人兄弟・姉妹で、唯一残っていた姉が死去しました。かっての、ある病院のある先生曰く、こんなに多くの重篤な病を抱えていて、よく生きてきたな・・。もう少し、暖かい言い方はありそうだと思いましたが。 ケアマネやヘルパーさんたちの助けを得て生活していました。近くのセブンイレブンに一人で行けるようになる… 気持玉(5) コメント:5 2022年02月19日 伊丹空港 伊吹山 別れ 続きを読むread more
キーホルダー -2183 大昔・学生時代の、旅の安価なメモリアルグッズは二等辺三角形の「ペナント」でした、そのことは前にも書いたことかあります。下宿の壁に、沢山の数をピン止めしていた思い出がありますが、今や一つも残っていないのは、しごく残念です。 それが廃れて以降の代替品はキーホルダーでしたかね。ペナントに比べると少しだけ重量ががありましたが、これも手軽でした… 気持玉(8) コメント:2 2022年02月10日 北海道探検記 上司 本多勝一 続きを読むread more
鉄腕アトム -2182 先日、滝廉太郎の切手「荒城の月」に関連した記事を書きました、今回はそれに引き続く「切手話題」で・・。左は手塚治先生、マンガ家にして医学博士でしたね。 アトムは本当に懐かしいです、子供の頃のマンガでは、最強の存在でした、わき目もふらず熱中して読みました。兄が大好きのマンガで、その読後に引き続いての読書でした、かなり「しっかり」と何回も読… 気持玉(5) コメント:2 2022年02月06日 アトム 切手 マンガ 続きを読むread more
旧帝国ホテルの絵葉書 -2181 こんな絵葉書が出てきました。 昔、郵政関係の博物館の売店で購入したものだと思います、復刻版の絵葉書でした。白黒写真に手書きで色をつけた写真は、よくありますが、この写真は、もう少し丁寧に真面目にやって欲しかったものだと思います(笑)。 帝国ホテルは、私にとっては超高級ホテルというイメージで宿泊したことはありません、館内に入ったのは職場… 気持玉(9) コメント:4 2022年02月02日 帝国ホテル 絵葉書 続きを読むread more
ケアンズの木彫り -2180 コケシ・人形シリーズです。 オーストラリア・ケアンズで買った素朴な雰囲気の土産品です。精密な「糸鋸」で切ったのでしょう、スッポリ嵌まるように作られていました。 何となく雰囲気が可愛くて買いました、もちろん高いものではありませんでした。キュランダでの、この店の原住民(これ差別用語ではないですよね・・)らしいオーナーは、日本人観光客の「… 気持玉(3) コメント:3 2022年01月29日 キュランダ 土産品 ブーメラン 続きを読むread more
京都タワー -2179 京都タワーは、その構想が発表された時、とても反対する意見が多かったと思います、私もそう思いました。京都で「高い建物」といえば「五重塔」くらいでしたからね。 正解のない「景観論争」が続きました。私はホテルの屋上から延びる姿を想像すると、完成後の姿には違和感がありました。 数十年が経ち、一方で京都駅も巨大な建物になり、この二つはスッカリ… 気持玉(6) コメント:4 2022年01月25日 続きを読むread more
四種の神器 -2178 かって、日本の「家電製品」は世界の中での雄でした、時代ごとに「三種とか五種の神器」というものがありましたね。写真は「四種の神器」なのでしょうか。いずれも生活革命をもたらてくれました。 私の中学校くらいの時の電気製品だったと思います。それぞれの出現は、少しずつ時期がズレているように思いますけど・・、思い出すままに。 電気洗濯機子供の頃… 気持玉(6) コメント:5 2022年01月21日 電気製品 便利 蚊帳 続きを読むread more