久しぶりの御所 -1977 先日、関西に行った目的の一つは、交歓演奏会で歌うことでした。歌った経験がある曲だとはいえ、一度も練習に参加せずステージにあがるというのは正直、私自身抵抗がありました。なので一週間前の練習に参加すべく、関西に出向きました。練習会場は御所の隣の会館、烏丸丸太町から御所を突き切って、会場に行きました。 御所にタダで見れるこんなところもあるの… トラックバック:0 コメント:4 2019年11月25日 続きを読むread more
ご無沙汰しておりました -1973 前の記事掲出の翌日に関西に行きました。交歓演奏会のためでしたが、この時に歌う「コンポジションⅢ」は、男声合唱曲の中でも極めつけの難曲で、これからの人生で「もう歌うことはない」と思い、気を引き締めて参加しました。50数年前に一度歌ったことがあるとはいえ、手ごわかったですね。 ただ母校のOB合唱団は歴代の学生指揮者も入っていて、なかなかの… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月10日 続きを読むread more
しばらく休載します -1972 2週間ほど関西に行ってきますので、ブログはしばらく休みます。11月の第二週頃に再開する予定です。目的の一つは、この演奏会で私もステージで歌います。果たしてキチンと歌えるのか、何とも、やや無謀な挑戦のようにも思っていますが。OBによる「初めての演奏会」という惹句に誘惑されました。何にしても、このために京都に行くのは、我ながら、もの好きでは… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月24日 続きを読むread more
30周年演奏会 -1919 しばらく休載しますといいながらの、この記事・・なんなのでしょうね。 今日、演奏会があり、その打ち上げを早退して、この記事を書いています。 諸般の事情があって、少し「ムリ」を承知してでのオンステージでした。 それなりに充実した(ところが多々あった・・)演奏会だったと思います。 「アメリカンポップス」は、いつも演奏会で伴… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
ユニークな合唱演奏会 -1878 平均年齢75歳の男声合唱団と中学生合唱部との交歓演奏会がありました。 何らかの経緯があり実現したコンサートだそうで、4年前から行っているとのこと。 男声合唱団は全員が早稲田大グリークラブのOBです、早稲田グリーのOB合唱団としては稲門グリーが著名ですが、この倶楽部グリーは極めて特徴をもった合唱団です。 演奏会で歌う曲は… トラックバック:0 コメント:3 2018年12月12日 続きを読むread more
演奏会終了 -1672 一週間前になりますが、第15回演奏会が無事、終了しました。「無事終了」とはなりましたが、毎回、ヒヤヒヤな気持ちで当日を迎えます。 でもアマチュアなら、どこの合唱団でも、同じようなものでしょう。 今回の出来は、どうだったのでしょうね、ただ個人的には楽しく歌えました。 いくつかのステージは「暗譜」を目標にしていましたが、最… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月22日 続きを読むread more
六連 -1630 東京六大学合唱演奏会、通称「六連」は、合唱がお好きな方はご存じのことでしょう。ただ私は、就職後、東京近郊に住まいしていますが、そのコンサートには一度も行ったことがないです。 六大学野球と同じメンバーなのが面白いですが、この男声合唱フェスティバルは、今も綿々と続いているようで、それは素晴らしいです。 先月の演奏会は、第65… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月17日 続きを読むread more
我らが「演奏会」 -1543 私たちの演奏会が数日後に迫ってきました。 昨年の演奏会から一年、歳月が進む速度は、本当に速いです。 正直、この段階になっても完璧に歌えていません。 高齢者が多い合唱団で、しかも週に一回だけの練習ですから、今回のように難しい曲に取り組むとなると、なかなかシンドイです。 世の中はシルバーウィークだったそうですが、土曜… トラックバック:0 コメント:6 2015年09月23日 続きを読むread more
演奏会終了 -1427 I さんから、当日の演奏会写真をおくっていただきました。 ちょうど一週間前でしたが、終わってしまうと、はるか以前のことに思えるのが不思議です。 最初のステージは「バード・三声のミサ」、正直なところ個人的には、こういう曲は好きでないです。 そういう気持ちだと練習は楽しくありませんし、演奏後「感動」などしません。 お客さんは… トラックバック:0 コメント:5 2014年10月12日 続きを読むread more
いよいよ我らが演奏会 -1424 早いもので、第13回演奏会開催は、明日となりました。 台風による雨が降るようで、お客さんの出足に影響がないか、少し心配しています。 今回の会場は、いつもの会場と比較して400人ほど客席が多く、「チケット担当」としては、空席の数が気になります。何はともあれあれ「明日」ですので、ジタバタしても仕方ないです。 今夜の練習が最… トラックバック:0 コメント:6 2014年10月04日 続きを読むread more
アンサンブル・リり -1350 昨日、近くのホールで小さなコンサートがあり聴きに行ってきました。 休憩なしの1時間のコンサートです。 平日の昼間ですが、ワンコイン(500円)ですので、そこそこの入場者はあるだろうとは思っていました。ところが何とチケット完売とのこと。 フルート・ヴァイオリン・ピアノの構成で、全員、桐朋学園大出身だそうです。ツィゴイネル… トラックバック:0 コメント:6 2014年03月04日 続きを読むread more
演奏会が終わりました -1292 私の入っている男声合唱団の演奏会が終わりました。 900名弱収容のホールですが、今回も前のほうに少しだけ空席があるだけという、ホボ満席の状況で、いつもチケット管理を担当している方には感心します。 会場が、なかなか確保できず、前回の演奏会から1.5年以上経った後での演奏会でした。 それだけの練習期間があったので、いくつかのス… トラックバック:0 コメント:6 2013年09月18日 続きを読むread more
我らが演奏会 -1265 前回の演奏会は随分と前のことでした、「会場」がネックだったようです。 「日曜日」の開催が基本でしたので、その方針で「会場とり」の抽選会にチャレンジしていたそうですが、「ハズレ続き」だったようです。 「土曜日」も視野に入れてチャレンジした結果、なんとか確保できたことによる今回の演奏会開催です、役員の皆さんの努力には、いつも脱帽… トラックバック:0 コメント:4 2013年07月08日 続きを読むread more
演奏会ステージ写真 -1093 合唱団仲間の I さんから、先日の演奏会の写真を送っていただきました。 第一ステージは「暗譜」でした、これだとキチンと指揮者をみますから、絶対に、このほうがいいですよね・・。 ところが、次の曲は難曲でした。練習の頃から私は歌えていませんでした。当然に、当日、楽譜を持っても歌えませんでした。 「音が楽」ではなく「音が苦」… トラックバック:0 コメント:4 2012年02月06日 続きを読むread more
第11回 演奏会 -1089 今日は、我が男声合唱団の一年ぶりの演奏会でした、無事、終了してホッとしています。 今回は正直とても難しい曲があり、当初どうなることか・・と思いました。練習終盤には何とかなるかもしれない・・とチラッと思ったのですが、そんなに甘くはありませんでしたね。 でも、ロビーでお帰りになる皆さんを、お見送りしたのですが、皆さん「よかっ… トラックバック:0 コメント:8 2012年01月29日 続きを読むread more
強化練習 -1054 この土日、1月の演奏会を目指しての強化練習が実施されました。 土曜日は、13時から21時まで、日曜日は、9時から17時まで・・、休憩がありますけど、それにしてもの長時間の練習でした。 この段階に至っても「音取り」しなければいけない個所が沢山あり、私自身も大いに反省しました。 それだけに、今回の強化練習は有意義だったと思いま… トラックバック:0 コメント:8 2011年10月31日 続きを読むread more
演奏会、そして次・・ -925- なにか、前川清の歌みたいなタイトルですが・・。 わが男声合唱団の演奏会は、つい先日だったのですが、通り過ぎてしまうとアッという間に「過去の出来事」になってしまいます。 ある団員の方に、当日の写真を送っていただきました、こういうのを見ると、ある感興が沸きあがってきます。 今週末からは、次回演奏会の曲に取り組みます。 まずは… トラックバック:0 コメント:4 2011年02月03日 続きを読むread more
演奏会・・終了 -920- 昨日、我が合唱団の10回目の演奏会があり、無事終わりました。 今回は4ステージとも、なかなかに骨のある曲で、練習には苦労しました。 いろいろとミスもありましたが、何とか歌いきることができました、会場も満員でした。 来年の演奏会も決まっていて、1月29日です。 新しい曲に取り組むのは・・、本当に楽しみです。 トラックバック:0 コメント:4 2011年01月24日 続きを読むread more
強化練習 -913- 2日間、演奏会に向けての強化練習がありました。 両日とも、7時間の練習時間ですから、平均年齢が65歳を超す我が合唱団にとっては、なかなかハードでした。あと演奏会までは、数回の練習が残っているだけです。 何となく、このくらいのレベルの演奏会にはなるのかな・・というイメージができました。 チケットは、ホボさばけたようです。… トラックバック:0 コメント:7 2011年01月10日 続きを読むread more
「第九」 -909- 年末、最後の日曜日(12/26)に、「第九」を歌いました。 これで、心置きなく新年が迎えられそうです。 今年のオケは大学生のオケでした。 当方の「第九演奏会」のオケを担当してもらうとともに、先方の定期演奏会でも「第九」をとりあげ、合唱に当方が参加するという相互乗り入れ方式でした。 大学のオケで、「第九」合唱団を確保す… トラックバック:0 コメント:4 2010年12月27日 続きを読むread more
「金管十重奏」演奏会 -908- 近くのホールで開催された「クリスマス ファミリーコンサート」にいってきました。 トランペット4、トロンボーン4、ホルン1、チューバ1に、パーカッションが加わった編成でした。全員で演奏したり、組み合わせを変えたりして、なかなか楽しかったです。 「ファミリー」としているだけに、親しみのもてる曲が選曲されていました。低料金も嬉しい… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月25日 続きを読むread more
ミューザ川崎での第九 -901- このホールは立派だと聞いていました。 縁があり、昨夜(12/10)、ここで「第九」を歌いました。 川崎駅に直結するエントランス通路から見た建物(左です)・・存在感がありますね。元東芝の工場跡の一角です。 建物内部のホールの入口、今日は出演者なので、楽屋入口のエレベーターから入館・・。 私にとっては初めての体験ですが、… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月11日 続きを読むread more
「ヴェルディ:レクイエム」演奏会 -871- 「このレクイエムは・・いいです」よね・・。 この演奏会は3回行われるようですが、先日パルテノン多摩で聴いてきました、よかったです。 「スーパー・コーラス・トーキョー」のデビュー・コンサートとも書いてあります。 この合唱団は、3日間をかけたオーデションで選ばれたメンバーに、プロ合唱団のメンバーが加わったものとのこと。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月13日 続きを読むread more
市民ガラコンサート -856- GALAとは〔祝賀・祭典〕などの意味もあるらしいです。 今年、相模原は政令指定都市に移行したので、それを祝ってのイベントだったのでしょう。 でも「第1回」とありますので、次回以降の開催も考えているのでしょう。 市合唱連盟・市民交響楽団・市民吹奏楽団が、一堂に会しての演奏会でした。 選曲も妥当なもので、それぞれ、なかな… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月13日 続きを読むread more
強化練習 -849- 昨日・一昨日の二日間は、所属する男声合唱団の強化練習でした。 土曜日は午後から、日曜日は朝から、いずれも実質7時間の練習でした。 サスガに、これだけの時間うたうと・・疲れました。学生時代の合宿では、朝から夜まで一週間うたい続けていましたが、この歳になりますと、それは過去の夢のような出来事です。 本番の演奏会は、来年の1月な… トラックバック:0 コメント:7 2010年08月30日 続きを読むread more
演奏会・・終了 -693- 創立20周年を迎えた、私の入っている合唱団の「第9回演奏会」が終わりました。 20年というのは、かなりの期間です、「打ち上げ」では、昔の楽しい話を沢山聞きました。 発足時のT先生も北海道から来られていて、当時を思い出し、演奏に感激したと話しておられました。 ところで、その演奏会の出来栄えですが・・、いろいろな思いがあり… トラックバック:0 コメント:10 2009年09月29日 続きを読むread more
われらが「演奏会」迫る -660- 本当に、月日の経つのは早いもので・・、演奏会が二ヵ月後となりました。 二ヵ月というのは、まだ先のようにも思いますが・・、練習は週1回ですから、あっという間に過ぎてしまいます・・。 練習も、気合が入ってきた感じがします、数回、特別練習もあるようですから・・頑張らねば。 今回は創立20周年記念演奏会です、最初の頃は演奏会な… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月26日 続きを読むread more
レクイエム -594- 先日「レクイエム」を唱った感動は・・、少し時が経った今でも鮮明です。 本番の前のゲネプロ〔※〕では、初めから最後まで、一通り唱いました・・。声は大事に残しておかなければいけないのですが、ついつい大きな声になってしまいます・・。 本番では、「叫び声」になっていなかったかと、少し、心配です・・。終わった後は、声が出ないくらいでし… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月16日 続きを読むread more
いよいよ本番・・ -593- 一年以上、練習してきましたが、今夕が演奏会です。 ヴェルディの「レクイエム」です。 練習期間が一年といっても、月に一回、二回の時期もありましたし、個人的には、当然、欠席したこともありますから、練習回数が多すぎるとは、全く思いませんでした。 何といっても大曲です、この期に及んでも、不安な個所がいくつもあります。先日、オケ合わ… トラックバック:0 コメント:5 2009年03月14日 続きを読むread more
「第8回演奏会」終わりました -413- この演奏会のため、2年間、毎週一回の練習を積み重ねてきました。 この演奏会の名前は、何か落ち着かない感じがされると思います。毎年開催しないので「定期演奏会」という名称にはしないということです。とても真面目な方が多い合唱団なのです。 2年間というのは、かなりの期間です。万全の準備で、この演奏会を迎えたかったです・・。でも、… トラックバック:0 コメント:13 2008年05月21日 続きを読むread more