津久井湖のルピナス -2114 近くの津久井湖のルピナスが満開です。この公園では階段状に花壇がつくられています。近年、この時期咲いていることが知られてきましたので、見にくる方が増えてきました。私は勿論、徒歩で行きます。面白い形と沢山の色で、なかなか楽しい花ですね。津久井湖の向こうは城山です。私のブログ名の起源です。左の鷹射場から見下ろす景色はなかなかのものです。相模川… トラックバック:0 コメント:4 2021年05月09日 続きを読むread more
春の訪れ -2101 我が家にも春が来ました。 庭にはアンズの花が咲いています。桜と同じく咲いている期間は短いです。↓植木鉢のボケ、この花、私は大好きです。昨年は何故か花が少なかったのですが、今年は見ごたえよく咲いてくれています。その他、土からは、昨年の花が芽をだして、咲き始めてくれました。この雰囲気は心躍り、本当にウキウキします。 陽気に誘われて久しぶ… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月19日 続きを読むread more
春うらら -1910 曇りの日もありますが、このところ概ね春らしい天気が続いています。 東京の桜の開花予想は明日だとか・・。 昨日、津久井湖まで散歩してきました。 飯縄権現からの丹沢連峰の一部、右が主峰の蛭ケ岳です(ズーム)、山の上はまだ冬のようです。 ここの公園は、津久井湖をはさんで、こちら側の「水の苑池」と、向こうの「花の苑池」に分かれて… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月20日 続きを読むread more
ジニア -1849 地域紙に、津久井湖で「ジニア」が咲いているとのことで行ってみました。 百日草なのですね、そういえば昨年も見ました。 春のルビナスが咲き終わった頃に、植え替えているようです。 階段状に植えられているので、それなりのボリューム感があります。 こんな花も・・。 歩かれていたご高齢の方の会話・・「おいらん草だよね、… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月16日 続きを読むread more
ルピナス 2018 -1825 津久井湖・水の苑池でルピナスが咲いています。 階段状に造られた花壇に植えられていて、なかなか見ごたえがあります。 ただ今年の花は、全体的に少し小さいように思いました。 この花壇は、上から見下ろすこともできて、ベンチで弁当を食べながら見るのも一興です。 ここは「水の苑池」と名づけられているように、いくつかの噴水があ… トラックバック:0 コメント:4 2018年05月16日 続きを読むread more
桜・津久井湖 -1820 実は、近辺にも「桜の見どころ」が処々にあるようなので、今年は、できるだけ出かけてみようと思っていました。 ところが2月に「花粉症」の洗礼を受けてしまいました。起床直後の「くしゃみ」「鼻水」、それが日中にも出るようになって、花粉症と意識しました。 突然に、やってくるとは聞いていましたが、ついに私にも・・と暗然とした気持ちになり… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
弁当持ってウォーク -1790 タマに家人が弁当持参で外出することがあります。 私が留守番の時は、私の弁当も作ってもらいます。その日の天気がよいと、ウォーキングに出かけることにしています、太陽の下での弁当は楽しいですから。 そんな時は、近くの概ねこの三か所が目的地となります。 1・・・相模川河岸段丘の一番下の道を歩き、「相模原市上大島キャンプ場」、斜面の… トラックバック:0 コメント:4 2017年12月21日 続きを読むread more
台風21号 -1773 「超」大型台風で、しかも関東直撃ということでしたから正直、心配でした。 当相模原市の雨量が全国ニュースにも出てきましたので、真夜中には、かなり降っていたようです。私の住んでいるところは高台ですので、こと「雨」だけは全く心配がありません。 土砂崩れの注意情報は出ていたようですが、私の家はその心配もありません。 近隣に小規模の… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月26日 続きを読むread more
台風 -1763 台風18号、みなさんのところは、いかがでしたか。 若し被害に遭われた方がおられましたら、お見舞い申し上げます。幸い当地は、真夜中に少し強い風雨があったくらいでした。 2日前に訪れた津久井湖は、両岸の土がかなり表れていて、水量が少なかったです。 ところが台風による雨で、この日(9/18)は満水状態↑↓になっていました。一… トラックバック:0 コメント:4 2017年09月19日 続きを読むread more
モッコウバラ -1741 モッコウバラは、最近、垣根などで、よく見かけます。 見ていると年々大きく太くなりますので、元気なバラなのでしょう。 津久井湖の階段の両側に、円筒の金網で仕立てられて咲いています。こういう形も見ごたえがあります。 こういうコラボも、いいですね。 この時期の、この公園は何といっても「ルピナス」です、満開でした… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月15日 続きを読むread more
津久井湖の桜 -1729 この時期、桜の記事を一度くらいは書かないといけませんね、4月10日の写真です。 県立公園の水の苑地、津久井湖を挟んで向う側は花の苑地、そこまで歩きます。ここには昔は、もっと沢山の桜の木があったのですが、公園整備の時に伐採されました。誰がそんな決定をしたのでしょうね。 花の苑地の桜 こんな桜もありました。 … トラックバック:0 コメント:4 2017年04月12日 続きを読むread more
老夫婦 -1688 先日の津久井湖で、いい雰囲気の老夫婦を見かけました。 奥さんの足が不自由なのでしょうか、歩く時は、しっかりと手をつないでおられました。 会話されている雰囲気はありませんが、ある程度歩くと阿吽の呼吸で近くのベンチに座られました。ほんの短い時間の休息で、立ち上がると、また手をつながれました。いつものコースなのでしょうか・・。 … トラックバック:0 コメント:2 2016年12月08日 続きを読むread more
津久井湖の貯水状況 -1633 西日本の各地には、スゴイ雨が降ったようですね。 私が熊本に住んでいた時も、台風でもないのに「大雨警報」が頻繁に出ていて、側溝から水が噴き出す情景も、しばしば見ました。 梅雨ですが、当地の雨量も少ないです。 東京都の水不足は、ここ数日の雨天でも、解消するとかの段階にはないようです。 近くの津久井湖までウォーキングしてまいり… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more
ルビナス2016 -1617 そろそろ津久井湖のルピナスが咲く頃・・ということで、散歩してきました。 湖は満水です、遠くには丹沢の山々があるのですが、この日は全く見えませんでした、こんな日もあるのですね。 左の山は「城山(津久井城址)」です。 ルピナスは独特の形状で、しかも色も様々で、なかなかステキな花だと思います。 ヒラドツツジも咲いて… トラックバック:0 コメント:4 2016年05月08日 続きを読むread more
津久井湖の桜 -1607 この時期、ブログに桜の記事が全くない・・のはどうかと思いまして・・。 近辺の開花状況は、よかったと思いますが、ただ天候には、あまり恵まれませんでした。 そんな中、晴天の一日がありましたので、津久井湖「花の苑池」に出かけました。 津久井湖をはさんで対面に「水の苑池」がありますが、ここも満開でした。 付近は県立公… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月09日 続きを読むread more
飯縄権現での夕日・・ -1588 この写真、面白いですよね。 住んでいる近くに飯縄権現があります。高台にあり、津久井湖や丹沢の山並みが見渡せる、いいところです。 神木となっている「すじだい」は、過去に落雷にあって、やや情けない姿になっています。 根元あたりは空洞になっていますが、痩せた細い幹で、今も木を支えています、立派です。 ところで、この写真は、… トラックバック:0 コメント:3 2016年02月08日 続きを読むread more
自宅周辺の紅葉 -1569 今年は近辺の紅葉見物には出かけませんでした。 12/6 この日は曇天、太陽に照らされないと紅葉はイマイチ・・。 津久井湖は満杯です、そんなに雨が多かったようには思えませんが・・。 向うの山の中に峰の薬師があります。また南高尾山稜道のハイキングコースも延びています。 手前はダムの上の国道です。 この時期には珍しく放… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月09日 続きを読むread more
近くの紅葉 -1438 今日の午前、自宅発着で、近くの紅葉の様子を見てきました。 当然、まだ早いですが、緑と交錯する紅葉も、いいものだと思いました。 今回、歩いたところは、このブログには何度も載せていますが、久しぶりですので載せてみます。 団地はずれの飯縄権現からの津久井湖。 ズームした富士山、右の山は丹沢の大室山 山上の発電所のところの… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月13日 続きを読むread more
津久井湖のルビナス -1382 数年前から「津久井湖のルビナス」が、この時期の風物詩になっています。 階段状に植えられていますが、そんなに広いエリアではないので、インパクトはイマイチです。 でもユニークな形状ですから、見てて楽しい花だと思います。 残念なことに、例年に比べて花の色は、バラエティーにやや欠けていました。 この日も、ノンビリとした津… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月27日 続きを読むread more
台風26号 -1304 「10年に一度の台風」という予報に身構えていましたが、幸い当地は強い雨は降ったものの、風はそれほどではなく安堵しました。 ところが伊豆大島では、甚大な被害があったようで、何とも痛ましいです。 隣の町田市でも川に流されたという死亡者が・・、住まいの近くを源流とする境川での事故だそうで、これまた何とも言えない思いがします。 昨… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
津久井湖の桜 -1226 当地は、このところ曇りや雨が多かったのですが、今日(4/1)は晴れました。近くの津久井湖までウォークして、「桜の見納め」をしてまいりました。 関東の桜の開花は、今年は記録的に早かったのですが、昨日・一昨日、気温が下がったこともあるのでしょうか、まだ見ごたえ十分に咲いていました。 県立津久井湖城山公園の「水の苑地」、左の山は「… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月01日 続きを読むread more
水不足 -1165 今年の夏は、本当に雨が少なかったです。利根川水系のダムは軒並み貯水率が低下しているようです。 私の住んでいる神奈川県は、私が知る限り、給水制限などを実施したことがありません。 比較的新しく完成した「宮ヶ瀬ダム」も大いに寄与しているようです。 近くの津久井湖はどうかと、散歩がてら行ってまいりました。 このところ雨が降ったせ… トラックバック:0 コメント:3 2012年09月22日 続きを読むread more
台風6号 -1008 今回の台風は、まだ太平洋上を、さ迷っているようですが、通過コースなど・・変わった台風でしたね。 当地では、二夜続けての真夜中の風雨が凄かったです。 最初の夜は、雷鳴が轟き、稲妻が飛び交い、正に今、高齢者大学で受講している「雨月物語」の世界でした・・オオ恐かった・・。次の夜は、しめやかに(?)そしてときおり激しく、雨戸に雨があたっ… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月24日 続きを読むread more
津久井湖のルピナス -979- 津久井湖の「水の苑地」にルピナスが植えられたのは、いつの頃からだったでしょうか。 それなりに、この時期の風物詩の風景になってきました。 今年は、その花壇のエリアが広げられていました。専門の業者さんがキチンと手入れされると当然のように、見事に花をつけるのですね。 昔、北海道・富良野でみた広大なエリアで咲き誇るルピナスとは、比… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月27日 続きを読むread more
近所の桜見ウォーク -958- 近場の桜見物をしてきました、真っ盛りですね。 先ずは、県立津久井湖城山公園「水の苑地」の桜です。 向こうの山は城山(津久井城址)で、ハイキングコースがあります。 ダムの堰堤は国道です、ここを歩いて「花の苑地」へ、ここの桜もなかなか見事です。 先ほどの城山をスグ下から見上げます。 「水の苑地」と「花の苑地」は津久… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月15日 続きを読むread more
私の散歩道(13) 城山高校あたり -764- 今朝は、予報通り、雪です。今年はよく降りますね・・。 数日前の近くの散歩です。 スタートは、またもや飯綱権現、遠くの丹沢は霞んでいて見えず、いつもと雰囲気が少し違います。 ここから石段を下りて、しばらく行くと「日本一のウラジロガシ」があります。圏央道の建設で伐採予定でしたが、これからも、しっかり保存されるそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月18日 続きを読むread more
津久井湖の波紋 -752- 津久井湖に大きく広がるこの波紋の・・原因は、何なのでしょうね・・。 城山湖に上る道からの写真です、こんな光景は、初めて見ました。 この原因はともかく、いいですね・・ユッタリユッタリと大きく広がる波紋・・。 私の悪い癖は( この歳ですから、よくわかっているのですが・・)、こういう美しいものを見ても・・ツイ、思いがワープし… トラックバック:0 コメント:3 2010年01月25日 続きを読むread more
城山湖 09/10 -708- このところ城山湖の記事を書いていません。ブログ名が泣きますので、久しぶりに・・。 写真は一昨日のものです。 前に載せている風景が多いので、見飽きた方はスルーしてください。紅葉は、まだ先です。 城山湖への道のスタート「飯綱権現」からの「津久井湖・丹沢」です。 自宅から徒歩30分の城山湖、前日の雨で景色はキレイです。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年10月29日 続きを読むread more
のんびりとした・・ -534- こんな写真、タマには、どうでしょうか・・。 何となく心が落ち着いてきます。 朝早くの小学校のプールですが、「君よ、ひとり、何を想う・・」という風情です、キリッとした姿には、威厳も感じます。 同じようなポーズなのですが、下の写真・・。同様にキリッとはしていますが、何か寂しそう・・。 津久井湖記念館の後ろです、湖面は、は… トラックバック:0 コメント:3 2008年11月19日 続きを読むread more
水滴のダンス -411- タマには、こんな写真はいかがでしょうか。 ナンジャラ・・ホイ・・の写真ですね。 表題は・・こういうことにしました・・そうは見えませんか。 桜の時期、津久井湖「水の苑地」での写真です。 この公園・・、いつも水が流れているわけではありませんが、このシーズンでしたから、当然に流れています、ここは人工の滝です。 その裏… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月17日 続きを読むread more