歩きたい日本の道 -1703 保存ファイルから、こんな新聞記事が出てきました。 こういう記事をながめながら記憶を辿る時間は楽しいです。 この記事で、私が歩いた或いはクルマで走ったことがあるのは、「赤星印」のところです。結構いろいろなところに行っていますね。 グラバー邸などには何度か行っていますし、その他にも長崎は訪れているのですが、「オランダ坂」を… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月19日 続きを読むread more
新緑ウォーク -1619 暖かいというか、暑くなってきましたね。 一昨日、あまりにいい天気なので、久しぶりに城山湖まで歩いてきました。何度も紹介しているので、興味ない方はスルーしてください。 ただ今回は「新緑バージョン」です、本当に「緑滴る」緑でした。 自宅から15分で、この金毘羅参道(小松ハイキングコース)に入ります。 城山湖に近づいたとこ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月14日 続きを読むread more
南高尾ウォーク -1597 最近、ウォーキングの記事を書いていません、正直サボっています。 スグ近くの散歩ルートは、これまでに全て記事にしていますので、ご関心があれば「ウォーキング」の項目を開いてみてください。 最も手近な「南高尾 山稜道」の一部を歩いてきました。 自宅発着でしたが、ひさしぶりなので少し疲れました。ただ嬉しいことに、帰宅し早い入浴の後… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月10日 続きを読むread more
自宅周辺ウォーク -1497 このところ好天が続いています。 緑がキレイで、花も咲いていますので、ウォーキングには最高の時期ですね。 また自宅発着で14000歩ほど歩いてきました。 堰堤の上からの城山湖です、上から見下ろすのと比べると、雰囲気は少し違いますでしょう・・。 この日は、城山湖一周散策路の途中まで上り、町田市の大戸に下ります。 町田市… トラックバック:0 コメント:4 2015年05月04日 続きを読むread more
南高尾山稜道ウォーク -1495 自宅から歩いて、道路を30分上ると山上に城山湖があります。 そこから延びる南高尾山稜道を、久しぶりに歩いてきました。 このブログに何度も載せている場所の写真が多いですが、その時期それぞれの光景があるということで・・。 遠くには新宿を始として東京の風景が見えるところですが、この日は見通しが悪かったです。 昔は平日だと、… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月28日 続きを読むread more
早春のウォーク -1479 春ですね・・。 朝晩は、まだまだ気温が低いですが、外に出ると・・。 自宅発着で、相模川沿いと相模原北公園を歩いてきました、散歩というには、少し歩きでがありましたけど。 まず相模川に向かって下りていきます。以前も紹介していますが、横浜に水を送る水道橋です。道志川の水は、ここを通って横浜・野毛まで運ばれています、例の「赤道を通過し… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月14日 続きを読むread more
近くの「初秋」 -1311 天候はイマイチ安定しませんが、急速に「秋」が近づいているのを感じます。 遠くに出かけるのは面倒(いちだんの老化か・・)なので、またまた自宅発着のウォーキングです。 どこかに隠れていた前の万歩計が出てきましたので、2つをつけて出かけました。 歩数--17225歩と17018歩、しっかり歩行--13690歩と14540歩、マァこん… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月07日 続きを読むread more
久しぶりの南高尾 -1244 5月半ばになりましたので、ニリン草はダメだろうな・・と思いつつ、随分としばらくぶりに南高尾山稜道の一部を歩いてきました。 この一年間は、いろいろと事情があり近辺を歩いてなかったのです。 ↓名手橋からの津久井湖です。 今回、歩いたコースは↓の記事と全く同じですので詳細は省略します。 「名手・南高尾ウォーキング-369-」 … トラックバック:0 コメント:2 2013年05月16日 続きを読むread more
唐木田・小山田ウォーク -1102 久しぶりに比較的、長い距離のウォーキングをしました。 京王堀之内~「からきだの道」~「よこやまの道」~都立小山田緑地~大泉寺~鶴見川源流の泉~町田街道 短い休憩を含めて、およそ3時間30分、2万歩のウォークでした。 スタートは京王相模原線の堀之内駅、駅前のサイケデリックな階段は、この駅の名物です。 取りあえずは小田急… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月02日 続きを読むread more
ウォーク「早朝→昼間」 -1062 ペットロスの後、体重が増え続け・・、7月から早朝に約1時間のウォーキングを始めました。 早朝としたのは、私の住んでいる場所から、なかなかの「日の出」が見れますので、そうしました。夏場は短パンでも、一所懸命歩くと、汗びっしょりになりました。 ところがサスガに、最近の朝は、冷え込んできました。「心筋梗塞かなにかで、路上に倒れてい… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月17日 続きを読むread more
城山湖への新ルート -1059 城山湖近辺のハイキングコースは、全て歩いた・・と思っていました。 ところが、まだまだあるのですね、何かの広報誌に、簡単な案内図が載っていて、初めて歩いてきました。 「自宅~自宅」15000歩でした。 ハイキングコースの起点は、東京都町田市最北部の大戸です。 この山道の登り口はどこだろうと、多少、不安な気持ちで歩き始めまし… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月11日 続きを読むread more
最近・・ウォーク -1002 「最近の生活」シリーズ、第一回目。 実は、このところ体重が増加傾向にあり困っています。 元々、医師からは体重を減らせと言われていますのに・・。 愛犬が死ぬ前の1年間くらいは、1日に何度も散歩に行っていました。回数は多かったのですが、随分と足も弱ってきていましたので、ノロノロとした散歩でした。 それでも、私の体には、効果が… トラックバック:0 コメント:4 2011年07月12日 続きを読むread more
道端の花 -975- 相模川沿いをウォーキングしました、散歩程度ですけど・・。 この辺りの相模川は、深く切れ込んだ谷底のようなところを流れています。 向こうの山は、私のブログでよく登場する城山です。ダム湖の津久井湖から見ると大した高さではありませんが、相模川から見上げると、なかなかの高さです。 戦国時代には津久井城があったということですが、攻めにく… トラックバック:0 コメント:5 2011年05月19日 続きを読むread more
ウォーク再開 PARTⅡ -971- 先日ウォークを再開しましたが、もう少し足を鍛えないと、長い距離はムリなようです。 なので、今回も近場の「城山(津久井城址)」に登ってきました。自宅発着、約13000歩でした。 「花の苑地」からの津久井湖です、正面の山には「峯の薬師」があります。 地元の方でないとお分かりにならないでしょうけども・・、ここにも登山口があります… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月11日 続きを読むread more
ウォーク再開 -970- 少し、まとまったウォーキングをした時は、ノートに記録するようにしています。 前回は何時だったかと、そのノートを開きましたら昨年の7月でした、ホボ一年間、歩いてなかったのですね・・。 昨年の夏は猛暑でしたので、歩く気が起こりませんでした。 秋を迎え涼しくなってきた頃から、愛犬の元気がなくなってきました。高齢ですので、最期までトコ… トラックバック:0 コメント:3 2011年05月09日 続きを読むread more
久しぶりの近場のウォーク -827- 4月以来、何やらかにやら慌しく、夏風邪をひいたりもして・・、このところ全く歩いていませんでした。 これではイカンと・・、一週間前になりますが、近場のウォーキングをしました。ただ暑い日でしたので疲れました。 道路わきの谷津川の女滝のところに、日光が差し込んでいましたので、写真を撮りました。でも、こういう明暗がある場所の写真は難しい… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月16日 続きを読むread more
旅「京都・鴨川ウォーク」 -806- 鴨川の両岸には、遊歩道が整備されています。 沢山の方が、歩いておられますが、今回、私が歩いた距離を歩かれた方は、少ないのではないかと思います・・。 そもそも観光で京都に行って、こんなところを、こんなにも歩く「もの好き」は、多分・・いないでしょうね。 地下鉄北山駅から、ブラブラと深泥池経由、上賀茂神社まで歩き、そして七条大橋… トラックバック:0 コメント:3 2010年06月02日 続きを読むread more
政令指定都市・・のウォーク -788- 私の住んでいるところが、何と『区』になりました、緑区です。 政令指定都市としては、全国で19番目だそうです。 それを記念して・・歩いてみました。 ・・そんな訳ありませんね、市役所前の通りが、多分「桜満開」だと思いましたので行ってみました。 その後のウォークは、少々、調子にのって歩き過ぎ・・疲れました。 約3時間、「しっかり… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月07日 続きを読むread more
私の散歩道(15) 法政大ジョグ・コース -774- 「3月の雪」でしたね・・、驚きました。 でも、基本的には「雪」大好き人間ですので、少しだけ歓迎でしたけど・・。 素晴らしい晴天の日の散歩・・。 結果的には、とても「散歩」とは言えない、本格的なウォーキングになってしまいましたが・・。 自宅近く・・少し下流で「境川」に合流する「小松川」です。「春うらら」の雰囲気を感じます。… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月10日 続きを読むread more
私の散歩道(14)城山湖~大戸 -766- 今日、行った城山湖の近くにある梅園は、少し高いところにありますので、紅梅の一部が咲いているくらいでした。 白梅も咲くと、なかなかの風景になります。 以下は、今日のウォークとは違う、少し前の写真です。 自宅から城山湖に歩き、一周散策路の途中から大地沢の方に下りてみました。後半は、初めての道でした。 小松の宝泉寺横の階段… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
紅葉 -723- この秋は、近くのモミジのことを何回か書きました。 紅葉は、まだしばらく続きますが、関係の記事は今回が最後とします。 次のコースでウォーキングしました。 「津久井中野の奈良井バス停~名手集落~〔山登り〕~南高尾(山稜)道~見晴台~三沢峠~峰の薬師~〔近道〕~城山湖~評議原~自宅」 歩いたのは、一昨日(11/26)です。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年11月28日 続きを読むread more
初秋の多摩センター -711- 毎週、日曜日は多摩センターに出かけています。 いつも少し早めに行って30分くらいのウォーキングをします。 多摩センターのプロムナードでは、クリスマスツリーの準備や、イルミネーションなどの取り付けが始まっています。電飾の夜景は、とてもキレイですよ・・。 そのプロムナードの先に「パルテノン多摩」があります。左の建物が「大ホール… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月04日 続きを読むread more
熊本市内 -710- 熊本での単身赴任生活は、3年ほどでした、洗濯など・・もろもろの家事がありましたが、基本的には「ヒマ」が沢山ありました。 この写真は、熊本の市内地図です、道路で色が濃いところは、私が実際に歩いた道です、勿論、全てをマーキングしているわけでは有りませんが・・。 「本当に、この道を全て歩かれたのですか・・」、始業前に、せっせと… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月02日 続きを読むread more
多摩センターの広い歩道 -672- この歩道(歩行者専用道)は・・こんなにも広いので、とても気持ちがいいです。 もしかしたら、災害時などの緊急道路の役割があるのかもしれません。 毎週、日曜日には「第九」の練習に出かけてます。 「第九」は、かなり「OK」の域に達していると思いますが、今回、「前歌」として、「ナブッコ」の例の曲をやるとのことで、その練習もあり、今… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月18日 続きを読むread more
私の散歩道(11) 新小倉橋 -658- 小倉橋・新小倉橋を通るウォーキングの記事は、以前、書きました・・。 この写真↑で、高い方にあるのが新小倉橋で、下が小倉橋です。少し前の写真で、この時、新小倉橋は、まだ工事中でした。 今回は、この橋を中心とした記事にします・・。自宅から「1H、6200歩」の、暑い中のウォーキングでした。 これは↓小倉橋からの相模川下流方… トラックバック:0 コメント:4 2009年07月22日 続きを読むread more
私の散歩道(10) 穴川・城山湖 -647- 「紫陽花」が続いて・・恐縮ですが・・。 近くの「穴川」地区には、「紫陽花ロード」があります、時期は、いいかなとウォーキングしてまいりました。 一つ手前の小松川、境川の支流です、境川は江の島に流れ込んでいます、この水・・どのくらいの時間をかけて、江の島にたどり着くのでしょうね・・。 農道ですが、紫陽花はよく手入れされてお… トラックバック:0 コメント:6 2009年06月29日 続きを読むread more
私の散歩道(9) 津久井城址 -630- 「散歩道」というには、ややハードですけど・・。 津久井湖の城山ダムから見上げる「城山の大杉」です。とりあえず、この地に向って登ります。下から見上げてもなかなかの存在感です。 大杉に到着、樹齢900年とか。 津久井城址である城山については、過去に何度も記事にしています。 実は、山頂(本城曲輪クルワ)で、「かながわ考古学… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月27日 続きを読むread more
「南大沢⇒」 ウォーキング -615- 先日の「スラムドッグ・・」は、南大沢の映画館で観ました。南大沢は久しぶりだったので、帰りは歩くことにしました。 二つ隣の「橋本駅」までの予定でしたが、ついつい自宅まで歩いてしまいました。 このルートの写真は、以前にも載せたことがありますので、万一、記憶のある方は、無視してくださいね。 南大沢は、東京都八王子市で、多摩ニュー… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月27日 続きを読むread more
桜・津久井湖 -611- 「桜」は、スッカリ過去のことになりましたね。 それにしても、今年の「桜」は本当に見ごたえがありました・・。 3月、今年の開花は早いといわれながら・・、低い気温がつづき、じっくりと、タップリと待たされました。 開花した後は・・、風雨は全くない好天で、桜の名所は、どこも素晴らしかったようですね。 以下の写真は、4月9日のウォ… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月19日 続きを読むread more
桜・上大島 -605- 近辺の桜の名所・上大島に行ってきました。 1時間50分のウォーキングでした。 小倉橋近くから林の中に入ります。どうも、この道は、明治・大正時代の横浜市水道・導水管工事の時、使った道のようです。 横浜水道にご興味があれば・・。⇒ 【水道物語 -130-】 その導水管が露出しているところがあります、道志川の水が、この中を… トラックバック:0 コメント:3 2009年04月07日 続きを読むread more