旅行・温泉 -2210 温泉話題です。 コロナについての規制は徐々に解除されつつあります。この数年の間、全く旅行をしていませんし、まだその気にはなりません。 やけっぱちでの新聞話題です、やっばり・・行きたいです・・。旅行会社からは、GOTO再開を見越して、次々とパンフレットが送付されてきています。でも現段階では、政府は慎重のようです。 上の新聞記事、「私… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月05日 続きを読むread more
冬の蔵王お釜 -2203 凍結した蔵王の「お釜」に入り込み事故に遭ったという新聞記事がありました。私が何回か見た「お釜」はコバルトブルーの湖面でした。多分、温泉も混じっていると思え、凍結することはない、と勝手に思っていました。凍結するのですね。 ここに入り込んだバカ者のバカな事故でしたが、白い湖面の写真が初めて見れて、それはそれでよかったです。蔵王には3~4回… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月12日 続きを読むread more
小京都 -2202 何と、この新聞記事の日付を見ると、東日本大震災の直後だったのですね。最近、全く旅行には出かけていませんので、これを題材に記事を書いてみようと思います。 昔のアンケートですが、こういうテーマだと、今もそんなに違わないのではないかと思います。例によって行ったことのある地には、赤丸印を付しています。 1金沢 金沢大学が移転した後、金沢城の… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月05日 続きを読むread more
若い頃の「旅の愛唱歌」 -2162 かなり前の新聞記事ですが、新聞に1960年代/1970年代の「旅の愛唱歌」のアンケート結果が載っていました。 私が青春真っ只中だった頃の「いい時代の」&「いい曲」ばかりです。私は当時から「旅好き」でしたので、歌詞カードがあれば全曲を完璧に歌うことができます。それぞれ懐かしく思い出深いです。 「いい日旅立ち」国鉄のキャンペーンソングで… トラックバック:0 コメント:4 2021年11月15日 続きを読むread more
クジラのヒゲ -2108 コロナ騒動が始まって以来、一度も旅行していません。一時期、ツアー会社からの旅行パンフレットは完全にストップしていました。GOTOプランの再開を期待しているのでしょうか、最近ドサッと送られてくるようになりました。当分ムリだと思いますけど・・。 本当に心が浮き立つことがない、この一年間でした。私はワクチン接種が済み、世間が落ち着かないと、… トラックバック:0 コメント:4 2021年04月16日 続きを読むread more
ハイウェイカード -2086 こんなカードもありました、今もあるのでしょうか?。ETCカード時代ですから、なくなったでしょうね。 高速道路の料金は高いので、こんな高額のカードもありました、割引率が魅力的でした。ETCでは割引などないでしょうから、残して欲しかったという気持ちもします。 ↓ 写真は台風の時、不通区間になることが多い「東名きっての難所」です。実に見事… トラックバック:0 コメント:7 2021年01月18日 続きを読むread more
海岸岩壁 -2060 今年の初め、コロナで全く外に出かけられなくなり、ブログ記事に何を取り上げたらいいか困りました。ブログを書くことは、私の脳の活性化維持の手段の一つですから、止めるわけにはいきません。 フト思いついたのは、過去に行った日本の風景を、まとめ直して記事にしてみることでした。最初は「ナンバースリー」としましたが、どう見ても「三つ」にまとめるのは… トラックバック:0 コメント:6 2020年10月10日 続きを読むread more
遊覧船ベストファイブ(+α) その2 -2059 遊覧船第二弾 奥浜名湖舘山寺温泉があるこのあたりの浜名湖は、対面に島があり別の湖の風情です。ここからの遊覧船は、いろいろな航路があるようですが、泊まったホテルの無料遊覧船に乗りました。30分ほどの乗船時間は少し短かかったですね。 正面の山へは湖上ロープウェイで行けます、山上にはオルゴール館や展望台があり、そこからの景色は抜群でした。… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月06日 続きを読むread more
遊覧船ベストファイブ(+α) その1 -2055 遊覧船は楽しいですね。海から陸地を眺めるのは爽快で、天気が良かったら尚更です。もっといい所も沢山あるのでしょうが、私の乗った船では、こんなところです。 知床観光船ここの遊覧船は大型と小型の船があります。写真は↓少し沖合を走る大型船からの光景ですが、小型船では、このような知床連山の風景は見れません。一方、小型船は、陸地の近くを走りますの… トラックバック:0 コメント:5 2020年09月22日 続きを読むread more
繁華街ベストファイブ -2052 銀座がナンバーワンなのでしょうが、私は経験が少なくパスしたいと思います。テレビドラマに出てくるクラブの女性、スゴイですね、私などとは別世界です。 すすきの天下の札幌の繁華街ですが、スナックに一度しか行ったことがありません。煌びやかなネオンと、近くのラーメン店が印象的でした。 国分町仙台きっての繁華街です、沢山の人出でした。地元の会社… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月10日 続きを読むread more
地獄ベストファイブ(+α) -2051 温泉地獄というと、何かと思い出深いのは雲仙でしょうか。学生時代の合唱団の時、延岡・宮崎・えびの高原での演奏旅行を終えて、数人の仲間と、霧島・桜島・熊本・阿蘇・雲仙のYHを巡る貧乏旅行をしました。 雲仙ここの地獄は規模が大きいですね、あちこちからの湯気には圧倒されます。雲仙YHで泊まった翌日、地獄めぐりに出発しようとしたら、一緒に行って… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月05日 続きを読むread more
神社ベストファイブ -2050 私は宗教には全く無頓着です。切羽詰まった時は安易に「神さま、仏さま」と言いながら、手を合わせてしまいます。私だけでなく日本人は、そういう方が多いようですね。 過去に経験した結婚式は神式が多かったですが、二回ほどキリスト教式もありました。参列した葬儀は全て仏式でした。自らの信教で一貫される方も多いことでしょうが・・。 また、神道を信じ… トラックバック:0 コメント:6 2020年09月01日 続きを読むread more
五重塔ベストファイブ -2046 お寺の伽藍の中で、ひときわ存在感があるのは五重塔です。奈良の斑鳩の地などの、小寺の三重塔もそれぞれ趣があって好きですが、大寺院の五重塔の圧倒的な存在感には負けますね。 法隆寺法隆寺は、あらゆる意味で、日本第一の寺だと思います。昔からの戦火を潜り抜けての今の存在、「都」から離れた場所にあったのが、よかったのでしょうか。古いままに存在して… トラックバック:0 コメント:6 2020年08月16日 続きを読むread more
祭りベストファイブ -2045 日本の各地には、それぞれの地に沢山の祭があります。しかも「山車」やら「屋台」やらが、それぞれ豪華で華麗です。 そういえば、いつの旅だったでしょうか、青森の浅虫温泉に泊まりました。海に近い旅館だったと思います。この頃、駅の入場券は30円だったのですね、使ってないので、当時「国鉄」の「マル儲け」だったのでしょう。郵便局の記念切手販売も同様… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月12日 続きを読むread more
岬ベストファイブ その二 -2043 「岬」というのは何となく「思い出深い」ところが多くて、前回のベストファイブに収まりませんでした、なので「その二」も作ります。本当は「その四」くらいはいけそうですけど・・ね。 足摺岬行くには少し遠い所ですが、2回行きました。学生時代は、予定を定めずのダラダラ旅、ただ、足摺の前後・数日間は、YHで知り合った東京水産大学生(当時)と珍道中し… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月03日 続きを読むread more
岬ベストファイブ その一 -2041 若い頃、岬の先端の岩に座って地図を広げ、「今この場所にいることが不思議のように思う」感覚が好きでした。その頃は時刻表片手の気ままな旅で、その岬に自分がいるのは誰も知りませんから、世の中から隔絶されたような浮遊感を感じました。そんな雰囲気を感じた岬の、いくつか・・。 和歌山・大島学生時代、YHを予約していましたので、台風直下に向かって旅… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月27日 続きを読むread more
旅での花ベストファイブ -2039 北海道・能取湖ここはサンゴ草で有名です、ユニークな花見をしました。後で思いましたが、これは花ではないのかもしれませんね。 小清水原生花園50年前に行ったのが最初でした。北海道の5月ですから当然、何も咲いていませんでした。2回目の時は、いくつかの花が咲いていました↓、さりとて感動的な風景ではありませんでした。私は傍の小さな駅(臨時駅?)… トラックバック:0 コメント:4 2020年07月20日 続きを読むread more
湖ベストファイブ「その二」 -2038 Go-Toキャンペーンなるものが、動き出すそうです。いままでも、地方支援策としてこのような施策がありましたが、今回の予算規模はスゴイようです。識者の方がテレビで色々と述べておられますが、私は少なくとも現時点での実施は「疑問」です。 行うにしても、あれだけ批判があった「全国同時」に行う施策では全くないです。コロナ感染の無症状者は多いそう… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月16日 続きを読むread more
湖ベストファイブ「その一」 -2037 全国を旅していて、沢山の湖に出会い、それぞれに思い出があります。正直、「私の五湖」に絞るのは難しかったです。なので「その一」と「その二」に分けたいと思います。「その一」は全て北海道となりました。 屈斜路湖初めての時、路線バスを降りて美幌峠からの景色を見ました、遠くには斜里岳も見えました。「絵に書いたような風景」という言葉がありますが、… トラックバック:0 コメント:6 2020年07月12日 続きを読むread more
川 ベストファイブ -2034 日本の川は上流にダムが造られているので、よく知られた大河でも、下流では川幅が細く、河川敷が広いのが常です。そんな中、それなりの大きな川で、川幅いっぱいに滔々と流れる川に、昔から私は魅力を感じます。 そういう雰囲気で私が見た川は、阿武隈川と北上川でした。四万十川も、それに近い雰囲気だったかもしれません。 阿武隈川:宮城県台風での水害で… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月01日 続きを読むread more
山 ベストファイブ -2033 小さい頃から、体力的に、私は高い山に登る自信が全くありませんでした。一つくらい「北アルプスのあの山」に登ったと書きたいところですがムリです。小中の徒歩遠足は1200mの道後山が常でしたが、出発地の学校が標高450mにありましたので、標高差はそれだけのことでした。 でも毎回、私にとっては苦難の遠足でした。ただ別ルートでの下山では、イワカ… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月27日 続きを読むread more
ローカル線ベストファイブ -2029 ローカル線というと、何となく旅情をかきたてられます。最近のツアーは、航空機か新幹線で目的地にドーンと行き、後はバスツアーになるのが殆どですから、ローカル線に乗ったことは、ここしばらくないですね。 五能線この線は観光の点では、ローカルどころか今や大観光路線です、リゾート列車も走っています。昔、職場の先輩がハネムーンで行って、とてもよかっ… トラックバック:0 コメント:8 2020年06月11日 続きを読むread more
廃線ベストスリー -2028 廃線マニアと呼ばれる方がおられるらしいです。いざ廃線となる、その日、遠くてかなり不便な駅のプラットホームに、カメラ片手に沢山集まっておられる光景が、ニュースにも登場します。 私は、(あえて言えば程度の・・)鉄道マニアですが、こういったメモリアルな日に出かけたことなど全くありません、その元気もありません。そういうわけで過去に廃線となった… トラックバック:0 コメント:3 2020年06月07日 続きを読むread more
城跡 -2026 「城」の話題が続いています、「城跡」のことを書いて終わりたいと思います。 城跡・・天守閣だけでなく昔の建物が何も残っていない城です、武士(もののふ)たちの霊がただよっているようにも思え、私は何となく惹かれます。そんな雰囲気の城跡には、とても夜間に訪れることなどできません。 城跡として人気絶頂の兵庫県「竹田城跡」のことを書きたいところ… トラックバック:0 コメント:4 2020年05月31日 続きを読むread more
お城ベスト補遺 その二 -2025 今回は西日本の城を訪れた時の記憶を書きます。 尼崎城多分、日本で一番新しく建設された城でしょう、家電販売大手の創業者の寄付をもとに建設されたとのこと。阪神尼崎駅のスグ近くです。「近くに来られたら・・寄ってみられては」程度の城ですが、それにしても個人の寄付(+α)とはスゴイですね。 明石城JR駅の前です、昔、帰省する車内から眺めて、い… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月26日 続きを読むread more
お城ベスト補遺 その一 -2024 「全国の城」について、ベストファイブ以外にも沢山訪れましたので、補遺として紹介します。今回は東日本編です。 北海道・五稜郭の入り口です。これでは「なにが何なのか分かりませんね」。ここでは五稜郭タワーから見下ろすのが必須のようです、私も上がったことはありません。 弘前城桜の季節に行きましたが「素晴らしい桜」でした。ここには「しっかりと… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月22日 続きを読むread more
お城ベストファイブ -2023 城は昔から大好きです。「城ガール」が増えてきているそうです、私は、この「何とかガール」という呼び方が大嫌いですが、時々テレビ番組に登場される城ガールの方の知識には感服することが多いです。テレビでのそのお姿は、それぞれ美形ですし・・<喝> 私が好きなナンバーファイブを選びましたが、結局は月並みの城ばかりとなってしまいました。… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月18日 続きを読むread more
ロープウェイ ベストファイブ 2021 今回は「私の乗ったロープウェイ ナンバーファイブ」ブラスαとします。私は「ロープウェイ大好き」人間です。 層雲峡ロープウェイ層雲峡には会社二年目の5月連休に、数日、休暇をいただいての北海道旅行でした。まだ、担当業務も緩やかなものでしたので行けたのでしょう。この時は、ロープウェイ→リフトを経て「日本のマッタ―ホルン」黒岳山頂まで登りまし… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月11日 続きを読むread more
島ベストファイブ -2018 利尻・礼文高山植物が「百花繚乱に花咲く季節」は、ものすごい混雑と聞いていましたので、その時期を避けて、一度だけ行ったことがあります。礼文島で体験した強風、利尻島の各所から見える利尻岳の存在感↓、美味しい海鮮魚介類、花がなくても満喫できた島旅でした。「礼文→利尻」の船は欠航となり、どうなるのかと不安でしたが、翌日の便に乗船できました。これ… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月01日 続きを読むread more
温泉地ベストファイブ -2016 日本人ですから当然に温泉は大好きです。本当はベストテンくらいにしたいところです。強引に選んで、私にとっては、ここらあたりでしょうか。 湯の川温泉あまたある北海道の温泉から、一つは選ばないといけないと思いました。天人峡・登別・定山渓とか迷ったのですが、早朝の「そぞろ歩き」が楽しかったので、ここにしました。あるホテルの空き地で、みそ汁を提… トラックバック:0 コメント:3 2020年04月24日 続きを読むread more