必見・城山湖 -743-
三日前、シモバシラを見たあと城山湖に上りました。
驚きました、この湖に・・水がないのです。
右が、この湖を造っている本沢ダムです、ロックフィルダム構造です。こういう石を積み上げてのダムは、何か弱々しそうな感じもしますが強固だそうですね。
次からの写真は、昨日(1/6)です、またシモバシラのところに行ってきました、ありました。
でも、この日は、これが目的ではありません・・。
城山湖の水は更に減っていて湖底が見えていました。いい天気でしたので、久しぶりに湖を一周する散策路を歩きました。
散策路途中からの写真です、遠くは八王子・都内方向で、新宿のビル群など、よく見えていました。
中央下の構造物に注目してください。
別の場所からの写真です。
満水ですと湖面には、右のタワーの頭だけが、見えるだけです、ナルホド・・このようになっているのか、と思いました。
城山湖は、山の上にある人造湖で、夜間、津久井湖から水を汲み上げ、電力需要が逼迫すると、津久井湖に水を落として発電する「揚水式発電」のためのダムです。
この場所が、水を汲み上げたり落としたりする場所のようです・・。
驚きました、この湖に・・水がないのです。
右が、この湖を造っている本沢ダムです、ロックフィルダム構造です。こういう石を積み上げてのダムは、何か弱々しそうな感じもしますが強固だそうですね。
次からの写真は、昨日(1/6)です、またシモバシラのところに行ってきました、ありました。
でも、この日は、これが目的ではありません・・。
城山湖の水は更に減っていて湖底が見えていました。いい天気でしたので、久しぶりに湖を一周する散策路を歩きました。
散策路途中からの写真です、遠くは八王子・都内方向で、新宿のビル群など、よく見えていました。
中央下の構造物に注目してください。
別の場所からの写真です。
満水ですと湖面には、右のタワーの頭だけが、見えるだけです、ナルホド・・このようになっているのか、と思いました。
城山湖は、山の上にある人造湖で、夜間、津久井湖から水を汲み上げ、電力需要が逼迫すると、津久井湖に水を落として発電する「揚水式発電」のためのダムです。
この場所が、水を汲み上げたり落としたりする場所のようです・・。
この記事へのコメント
昨年中は色々とお世話になりました。ありがとうございます。今年もしろとぐんを中心にブログを更新していきたいと思っていますので宜しくお願いします。
私も先週の日曜日に城山湖に行ってきました。本当に水がありませんでした。午後に行ったのですがこの時期としては訪れる人が多かったような気がします。3月30日まで注水口のスクリーン交換工事が行われているようです。
携帯電話で撮った写真です。
http://linka670.vox.com/library/photos/tags/%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E6%B9%96+10.01.24/
ただ、このメンテナンス工事の後は、野鳥がグッと減ってしまうのが残念ですけど・・。