台風6号 -1008
今回の台風は、まだ太平洋上を、さ迷っているようですが、通過コースなど・・変わった台風でしたね。
当地では、二夜続けての真夜中の風雨が凄かったです。
最初の夜は、雷鳴が轟き、稲妻が飛び交い、正に今、高齢者大学で受講している「雨月物語」の世界でした・・オオ恐かった・・。次の夜は、しめやかに(?)そしてときおり激しく、雨戸に雨があたっていました。
近辺でも浸水があった数年前の豪雨を思い出しました。でも、あの時は日中も吹き荒れていましたから・・、今回はそれほどではありませんでした。
台風が通り過ぎたあと、城山湖に行ってきました。
山上の城山発電所からの眺めです、津久井湖は泥水状態になっていました。(ズームです)
少し下った場所から・・、丹沢を見渡す絶好ポイントです。道端の草が盛大に伸びていました、デジカメを頭上にかざして撮った写真です。
さらに下って、私の住まい近くの飯綱権現からの写真、三井大橋の歩行者専用橋工事は、まだまだのようです。(ズームです)
別の日、再び津久井湖に行ってみましたが、やはり「泥水」状態でした。でも何故か、今回は「流木」の類は少なかったです。風が、それほどではなかったということでしょうか・・。
東北を襲うことなく通過して、本当によかったです・・。
当地では、二夜続けての真夜中の風雨が凄かったです。
最初の夜は、雷鳴が轟き、稲妻が飛び交い、正に今、高齢者大学で受講している「雨月物語」の世界でした・・オオ恐かった・・。次の夜は、しめやかに(?)そしてときおり激しく、雨戸に雨があたっていました。
近辺でも浸水があった数年前の豪雨を思い出しました。でも、あの時は日中も吹き荒れていましたから・・、今回はそれほどではありませんでした。
台風が通り過ぎたあと、城山湖に行ってきました。
山上の城山発電所からの眺めです、津久井湖は泥水状態になっていました。(ズームです)
少し下った場所から・・、丹沢を見渡す絶好ポイントです。道端の草が盛大に伸びていました、デジカメを頭上にかざして撮った写真です。
さらに下って、私の住まい近くの飯綱権現からの写真、三井大橋の歩行者専用橋工事は、まだまだのようです。(ズームです)
別の日、再び津久井湖に行ってみましたが、やはり「泥水」状態でした。でも何故か、今回は「流木」の類は少なかったです。風が、それほどではなかったということでしょうか・・。
東北を襲うことなく通過して、本当によかったです・・。
この記事へのコメント
場所によっても違うようですね。