モッコウバラ -1741
モッコウバラは、最近、垣根などで、よく見かけます。
見ていると年々大きく太くなりますので、元気なバラなのでしょう。
津久井湖の階段の両側に、円筒の金網で仕立てられて咲いています。こういう形も見ごたえがあります。
こういうコラボも、いいですね。
この時期の、この公園は何といっても「ルピナス」です、満開でした。
この公園は県立公園の一部ですが「水の苑池」と名付けられています。
5月連休の朝・夕は多分、渋滞だったでしょう、ダムの上は国道です。
津久井湖は満水です、しばらく前からサイレンが鳴り響いていました。放水する前のアラームのサイレンだったのでしょう。
歩いている途中に新小倉橋が見えるところがあります。相模川は向うの方に流れます、ダム放水となると手前の方の水嵩が増すハズです。
見ていると年々大きく太くなりますので、元気なバラなのでしょう。
津久井湖の階段の両側に、円筒の金網で仕立てられて咲いています。こういう形も見ごたえがあります。
こういうコラボも、いいですね。
この時期の、この公園は何といっても「ルピナス」です、満開でした。
この公園は県立公園の一部ですが「水の苑池」と名付けられています。
5月連休の朝・夕は多分、渋滞だったでしょう、ダムの上は国道です。
津久井湖は満水です、しばらく前からサイレンが鳴り響いていました。放水する前のアラームのサイレンだったのでしょう。
歩いている途中に新小倉橋が見えるところがあります。相模川は向うの方に流れます、ダム放水となると手前の方の水嵩が増すハズです。
この記事へのコメント
モウッコウバラは眞子ちゃん(様というべき?)のおしるしに選ばれた年に、覚えました。
それにしても大きな枝振りですね~!
モッコウバラは・・そうなのですか、なかなか存在感がある花ですよね。
ですね。
パソコンの トップ画面に ルピナス
の群生が 出てきます。
こんなのは特別の風景とおもっていましたが
実際に あるのですね。感動です。
この公園では、花の色も考えられた上で植えられているようです、配色が見事です。