蔵王 -1811
先月行った、冬の東北2泊3日ツアーでの最後の目的地でした。
バスガイドは何回も「このツアーでの皆さんの一番の楽しみは樹氷でしょう」と言っていました。
私は、そうではなかったのですが、そうかもしれないな・・とも思いました、私も蔵王の樹氷は見たことがありません。
今回の地蔵岳に向かうロープウェイ・・、高度を上げるごとに「真っ白な世界」になってしまいました。
ツアーに出かける前、たまたま蔵王が出てくる番組がありました。
いいですね、こんな風景が見れたら・・。
地蔵岳のシンボル「お地蔵さん」です。タレントが、この辺りでスッテンコロリンしていました。
以下、今回の写真です。お地蔵さんはテレビの時よりも、更に雪に埋もれていました。
中国の観光客には周知のポイントらしくて、大撮影会の雰囲気でした。
このような写真を載せても意味ないような気もしますが、ロープウェイからの雪の風景です。
山頂は、まさしくホワイトアウトでした。
スノーボーダーやスキーヤーは、こんなところから滑っていくのですね、他人事ながら、こわいです。
少し視界が開けて、この程度ですからね、どうしようもありません。
帰りのロープウェイからは風景が「少しだけ」見えました。
蔵王スキー場は、若い頃、一回だけでも滑ってみたい憧れのスキー場でしたが・・結局、果たせずに残念です。
蔵王温泉には、一度だけ泊まったことがあります、乳白色の湯で大満足しました。
バスガイドは何回も「このツアーでの皆さんの一番の楽しみは樹氷でしょう」と言っていました。
私は、そうではなかったのですが、そうかもしれないな・・とも思いました、私も蔵王の樹氷は見たことがありません。
今回の地蔵岳に向かうロープウェイ・・、高度を上げるごとに「真っ白な世界」になってしまいました。
ツアーに出かける前、たまたま蔵王が出てくる番組がありました。
いいですね、こんな風景が見れたら・・。
地蔵岳のシンボル「お地蔵さん」です。タレントが、この辺りでスッテンコロリンしていました。
以下、今回の写真です。お地蔵さんはテレビの時よりも、更に雪に埋もれていました。
中国の観光客には周知のポイントらしくて、大撮影会の雰囲気でした。
このような写真を載せても意味ないような気もしますが、ロープウェイからの雪の風景です。
山頂は、まさしくホワイトアウトでした。
スノーボーダーやスキーヤーは、こんなところから滑っていくのですね、他人事ながら、こわいです。
少し視界が開けて、この程度ですからね、どうしようもありません。
帰りのロープウェイからは風景が「少しだけ」見えました。
蔵王スキー場は、若い頃、一回だけでも滑ってみたい憧れのスキー場でしたが・・結局、果たせずに残念です。
蔵王温泉には、一度だけ泊まったことがあります、乳白色の湯で大満足しました。
この記事へのコメント