神戸異人館 -1916 若者だらけの南京町で、これ以上、時間をつぶすのには無理があり、いっぽう神戸での自由時間は、まだありそうなので、少し遠いかなとは思いましたが、異人館界隈に行ってみることにしました。 坂道で、何度か歩いている方に、所在を尋ねました。 どの方も、この辺りに住んでおられるらしい「とても、とても美しい」神戸マダムでした、でもツンとした雰囲… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月07日 続きを読むread more
メリケンパーク -1915 メリケンパークは中学校の修学旅行の時に立ち寄りましたが、印象に残っているものは、何もありません。 以前にも記事にしたことがあります→ 「メリケンパーク-1769」 2017.10 右のホテルオークラには、私も泊まったことがあります。 翌朝、前夜「三宮界隈」での酔いが残った目で、大震災前のメリケンパークを見下ろしました。… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月03日 続きを読むread more
メリケンパーク -1769 神戸市立博物館はメリケンパークに行く途中にあり、その存在は全く知りませんでしたが、タマタマ目にして入場しました。 こういう思いがけない遭遇も楽しいですね。 高層ビルは、一度だけ泊まったことがあるホテルオークラ神戸です。 あの時、研究会ツアーの夕食には、ここの社長さんも同席されました。 はるか昔の中学校の修学旅行で「メリケ… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月14日 続きを読むread more
神戸市立博物館 -1767 神戸という町は、何となく身近な存在ですが、何回かしか行ったことがないので、「これは」という思い出がありません。 思い出「1」、学生時代、神戸で「第○回・関西六大学合唱演奏会」というのがありました、そのためのゲネプロは神戸大学の講堂でした。坂や階段が多いキャンパスで学生は大変だろうなと思いましたが、眼下の「神戸市内の眺め」は、と… トラックバック:0 コメント:4 2017年10月02日 続きを読むread more
震災遺構 -1759 神戸のメリケンパークに行ってきました。 中2の修学旅行で「メリケン波止場」に行きましたが、ただの岸壁で、どうしてこんなところに来たのか、よく分かりませんでした。 ここに阪神淡路大震災の遺構が保存されているのは知っていましたので、見てきました。 涙が出そうな光景です。 あの地震の時は熊本に単身赴任中でした。いつもな… トラックバック:0 コメント:4 2017年09月03日 続きを読むread more